宝珠とは
■宝珠とは
人は誰しも叶えたい夢や願いがあります。 宝珠は、それを叶える如意輪観音菩薩の持つ玉の事で、如意宝珠とも言います。
如意宝珠の ”如意” とは、「意」の「如」く、すなわち ”思いのままに” という意味を持ちます。
この宝珠に祈願する事で、どんな困難に直面しても、それを乗り越え、願いを叶える事が出来ると云われています。
■宝珠の神秘的な形
宝珠の形は、自然界、建築物、宗教や国を問わず、世界中で見る事ができます。
それは偶然なのでしょうか?
改めて宝珠の形を思い浮かべながら下の画像をご覧ください。
■木曽檜宝珠
木曽檜は、神社仏閣の建造で使われる事が多い、高品質なものです。
今回、この宝珠を作った木曽檜も、奈良の大仏で有名な東大寺の境内で使われる物で、東大寺御用達の材木問屋さんから特別に分けていただきました。
この木曽檜は本当に木目が美しく、香り良く、暖かい肌触りを感じます。良い素材は特別な場所でしか手に入らないと実感しました。
是非、この良質な木曽檜の宝珠を楽しみ、願いを叶えてください。
■祈願宝珠
写真の古びた宝珠は、大正時代初期に姿を消した希少な祈願宝珠です。
祈願宝珠とは、子供が産まれた時に、両親が子供の幸せを願い、願い事を書いた紙を宝珠に収め祈願する、親心の宝珠です。
また、将来、子供が困難に出くわした際、ご自身で希望を書き、宝珠に収め、祈願する事で、難を逃れると言い伝えられます。
是非、お子様やお孫さんへのプレゼントや、祈願成就を願う方など、是非、ご利用下さい。
■屋久杉宝珠
1993年屋久島がユネスコにより世界遺産に登録されて、屋久杉の伐採などを行う事が出来なくなり、屋久杉はとても貴重なものとなりました。
屋久杉の特徴は、九州一高い山があり、雨の多い過酷な島の環境により、年輪が細かく、油分を多く含む油木が多い点です。江戸時代に屋久杉の伐採が行われた時の切り株が現在も残っているのも油分により腐食が防がれている為です。
この様に屋久杉を取り巻く環境は厳しく、原材料も限られており、とても貴重な素材です。
今回、宝珠の製作を行っておりますが、宝珠を作るサイズの材料は少なく、数は限られています。 ご希望のお客様はお早めにご購入下さいませ。 今後は小玉を作り、御念珠や腕念珠を作る予定です。
■榧宝珠
榧(かや)は、高級将棋盤に使われる高級素材です。良質な将棋盤は数百万もする事もあります。
素材の特徴は、肌理が細かく緻密で、重硬で弾力があり耐朽性・保存性が高く、除中芳香を放ちます。使用経過により風合いが美しく変化していきます。
今回の材料は大きなもので、2点製作できました。塗装はしていませんので、素材を楽しんで頂ける事と思います。
材料が高額なため、今後の製作予定はありません。御希望の方はお早めにお願いします。